差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
63行目: 63行目:  
*スーパーチャージャーはプラグアンドチャージ(PnC)であるため毎度の支払い手続きなどは不要。プラグを差し込むだけですぐに充電を開始する。事前にクレジットカードを[https://www.tesla.com/jp/teslaaccount Teslaアカウント] に登録しておく必要あり。
 
*スーパーチャージャーはプラグアンドチャージ(PnC)であるため毎度の支払い手続きなどは不要。プラグを差し込むだけですぐに充電を開始する。事前にクレジットカードを[https://www.tesla.com/jp/teslaaccount Teslaアカウント] に登録しておく必要あり。
 
*車両や空調の電源をオフにする必要はない。
 
*車両や空調の電源をオフにする必要はない。
*車内タッチスクリーンやアプリに表示される利用可能台数は、スーパーチャージャーの利用可能な時間帯や、テスラ充電専用でない共用のストールに駐車されている車両などを考慮されていないため、夜間の利用や共用の駐車スペースにもスーパーチャージャーが設置されているステーションを利用する場合などは注意。
+
*混雑状況や故障情報等は、車内タッチスクリーンまたはスマートフォン等のアプリから確認できる。
 +
*車内タッチスクリーンやスマートフォン等のアプリに表示される利用可能台数は、スーパーチャージャーの利用可能な時間帯や、テスラ充電専用でない共用のストールに駐車されている車両などを考慮されていないため、夜間の利用や共用の駐車スペースにもスーパーチャージャーが設置されているステーションを利用する場合などは注意。
 
*ナビの目的地にスーパーチャージャーを設定することでオンルート・バッテリー・ウォームアップ機能がオンになり、バッテリーを走行中に温めておくことで充電速度が速くなる。また、外気温が低い場合は、ウォームアップを行わないと充電開始までに時間がかかる場合がある。
 
*ナビの目的地にスーパーチャージャーを設定することでオンルート・バッテリー・ウォームアップ機能がオンになり、バッテリーを走行中に温めておくことで充電速度が速くなる。また、外気温が低い場合は、ウォームアップを行わないと充電開始までに時間がかかる場合がある。
 
*車両の最大充電速度はモデルやグレード、年式などにより異なる。2025年1月現在の新車の最大充電速度は、Model 3 / Y ロングレンジとパフォーマンス、Model S / Xでは250kW、Model 3 / Y RWDでは170kWとなっている。また、最大充電速度はバッテリー残量が少なく、かつバッテリーが温まっている場合の速度であり、バッテリー残量が増えるに従って遅くなる。テスラはバッテリー残量が20%以下から充電することを推奨している。スーパーチャージャーでは充電速度の設定は不可で、常に自動的に最適な速度で充電される。
 
*車両の最大充電速度はモデルやグレード、年式などにより異なる。2025年1月現在の新車の最大充電速度は、Model 3 / Y ロングレンジとパフォーマンス、Model S / Xでは250kW、Model 3 / Y RWDでは170kWとなっている。また、最大充電速度はバッテリー残量が少なく、かつバッテリーが温まっている場合の速度であり、バッテリー残量が増えるに従って遅くなる。テスラはバッテリー残量が20%以下から充電することを推奨している。スーパーチャージャーでは充電速度の設定は不可で、常に自動的に最適な速度で充電される。
2,565

回編集

案内メニュー