差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
362 バイト追加 、 2022年7月22日 (金) 20:28
462行目: 462行目:     
== 主な工場 ==
 
== 主な工場 ==
=== Tesla Fremont Factory ===
+
===Tesla Fremont Factory===
 
カリフォルニア州フリーモントの自動車工場。<br>
 
カリフォルニア州フリーモントの自動車工場。<br>
 
この工場は、1960年にGMフリーモントとして完成し、1984年から2010年3月まではトヨタとGMの合弁会社であるNUMMIの工場となった。<br>
 
この工場は、1960年にGMフリーモントとして完成し、1984年から2010年3月まではトヨタとGMの合弁会社であるNUMMIの工場となった。<br>
468行目: 468行目:  
テスラとトヨタは、テスラが電気自動車とそのコンポーネントの製造と開発を支援するパートナーシップを結び、契約の一環としてテスラが4200万ドルで工場の大部分を購入した。<br>
 
テスラとトヨタは、テスラが電気自動車とそのコンポーネントの製造と開発を支援するパートナーシップを結び、契約の一環としてテスラが4200万ドルで工場の大部分を購入した。<br>
 
2010年10月に正式に工場を開設し、2012年6月にテスラフリーモント工場で開催された特別イベントで最初のモデルSを納車した。<br>
 
2010年10月に正式に工場を開設し、2012年6月にテスラフリーモント工場で開催された特別イベントで最初のモデルSを納車した。<br>
511,000平方メートルに拡張し、モデルS、X、3、Y を製造している。年間生産台数は50万台に拡張される予定。
+
511,000平方メートルに拡張し、モデルS、X、3、Y を製造している。年間生産台数は65万台。
=== Giga Nevada ===
+
===Giga Nevada===
 
ギガファクトリー1とも呼ばれる、ネバダ州ストーリー郡のバッテリー生産拠点。<br>
 
ギガファクトリー1とも呼ばれる、ネバダ州ストーリー郡のバッテリー生産拠点。<br>
 
パナソニックとの協力で建設され、3階建ての工場はパナソニックとテスラでフロアが分かれている。<br>
 
パナソニックとの協力で建設され、3階建ての工場はパナソニックとテスラでフロアが分かれている。<br>
 
工場の建設は2014年後半に開始された。<br>
 
工場の建設は2014年後半に開始された。<br>
2016年以降は拡張計画が凍結されており約30%しか完成していないが、パナソニックは2021年に100億円以上の投資によりラインを追加、生産能力が強化され、年間生産能力は14ラインで39GWhとなった。
+
2016年以降は拡張計画が凍結されており約30%しか完成していないが、パナソニックは2021年に100億円以上の投資によりラインを追加、生産能力が強化され、年間生産能力は14ラインで39GWhとなった。<br>
=== Giga New York ===
+
ドライブユニットも製造している。
 +
===Giga New York===
 
ギガファクトリー2とも呼ばれる、ニューヨーク州バッファローの工場。<br>
 
ギガファクトリー2とも呼ばれる、ニューヨーク州バッファローの工場。<br>
 
2014年9月にSolarCityによって建設が開始されたが、SolarCityは2016年にテスラに買収された。<br>
 
2014年9月にSolarCityによって建設が開始されたが、SolarCityは2016年にテスラに買収された。<br>
2017年8月に完全に稼働し、ソーラーパネルのほか、スーパーチャージャーなども製造している。
+
2017年8月に完全に稼働し、ソーラーパネルのほか、一部のエネルギーストレージ製品、スーパーチャージャーなども製造している。
=== Giga Shanghai ===
+
===Giga Shanghai===
 
ギガファクトリー3とも呼ばれる、中国・上海の自動車工場。<br>
 
ギガファクトリー3とも呼ばれる、中国・上海の自動車工場。<br>
 
2019年1月に着工し、同年12月には納車を開始した。<br>
 
2019年1月に着工し、同年12月には納車を開始した。<br>
モデル3、Yを製造し、年間生産台数は50万台に拡張される予定。<br>
+
モデル3、Yを製造し、年間生産台数は75万台。<br>
 
上海では2021年にスーパーチャージャー・ファクトリーも稼働を開始し、年間1万ストールを製造する予定。
 
上海では2021年にスーパーチャージャー・ファクトリーも稼働を開始し、年間1万ストールを製造する予定。
=== Giga Berlin ===
+
===Giga Berlin===
 
ドイツ・ブランデンブルクの工場。<br>
 
ドイツ・ブランデンブルクの工場。<br>
 
2020年初頭に着工。2022年に稼働を開始。<br>
 
2020年初頭に着工。2022年に稼働を開始。<br>
 
モデルYを製造する。4680バッテリーの生産も予定されており、将来的に年間50万台と250GWhを製造予定。
 
モデルYを製造する。4680バッテリーの生産も予定されており、将来的に年間50万台と250GWhを製造予定。
 
+
===Giga Texas===
=== Giga Texas ===
   
テキサス州オースティンの工場。テスラ本社の敷地ともなっている。<br>
 
テキサス州オースティンの工場。テスラ本社の敷地ともなっている。<br>
 
2020年7月に着工。2022年に稼働を開始。<br>
 
2020年7月に着工。2022年に稼働を開始。<br>
モデルY、4680バッテリーを製造する。サイバートラックの製造も予定している。年間生産台数はモデルYだけで50万台を目指し、将来的にサイバートラックを100万台以上生産予定。<br>
+
モデルY、4680バッテリーを製造する。サイバートラックの製造も予定している。年間生産台数はモデルYだけで50万台を目指し、将来的にサイバートラックを100万台以上生産予定。
 +
===Tesla Kato Road===
 +
カリフォルニア州フリーモントの工場。<br>
 +
4680バッテリーセルを製造。年間10GWhの製造を目標。
 +
===MegaFactory===
 +
カリフォルニア州サンホアキン郡ラスロップの工場。<br>
 +
LFPバッテリーによるMegaPackを製造。年間40GWhの製造を目標。
    
その他の工場など、詳細は[https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_Tesla_factories Wikipedia] などを参照。
 
その他の工場など、詳細は[https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_Tesla_factories Wikipedia] などを参照。
2,113

回編集

案内メニュー