全般

提供: TeslaWiki
2021年4月14日 (水) 00:00時点におけるTn8 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎その他)
ナビゲーションに移動 検索に移動

Tesla

テスラ(英: Tesla, Inc. NASDAQ: TSLA)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州パロアルトを拠点に、二次電池式電気自動車と電気自動車関連商品、ソーラーパネルや蓄電池等を開発・製造・販売している自動車会社である。
テスラジャパン
2010年6月にTesla Motors Japan合同会社(所在地:東京都港区南青山2-23-8)として設立、テスラジャパンを通称とし、公式に用いている。

テスラのミッション

テスラが掲げるミッションは「持続可能なエネルギーへ世界の移行を加速すること」
電気自動車の生産販売だけでなく、クリーンエネルギーによる発電とそれを蓄電する製品をも製造する会社である。化石燃料への依存に終止符を打ち、ゼロエミッション社会への移行を加速することで、より良い未来を実現することを目的としている。

企業情報 (公式)
テスラのミッション (公式)
テスラモーターズ秘密のマスタープラン (ここだけの話です) (Elon Musk)
マスタープラン パート2 (Elon Musk)

テスラのロードマップ

2021年

・ギガベルリンとギガテキサスの操業を開始

2022年

・4680セルの年間生産量を100GWhまで構築
・サイバートラック納車開始

2023年

・25,000ドルの新型EV販売開始

2030年

・車両の年間生産台数2000万台
・4680セルの年間生産量を3TWhまで構築

初心者向けガイドライン

テスラの車について全然分からないテスラ車を知りたい初心者向けのガイドラインです。
最近知った、名前だけは知ってるけど、といった方向けへの基本的な情報を順次纏めていきます。
車以外についての情報はひとまず割愛します。

まずテスラの車って何?

テスラはアメリカメーカー製の電気自動車です。俗に言うアメ車に分類されるEVです。
公式HPで数クリックするだけで新車が購入出来ます。店舗に行ってもウェブでの購入を案内されます。基本ウェブでしか購入出来ません。

ウェブ購入に価格交渉は無いの?

テスラは新車・在庫車オーダーに関して、値引き交渉は一切受け付けてくれません。価格は全て本国による設定に統一されています。
ただし、展示車があった場合にこれを売るけど〜みたいな値引き提示される場合はあるみたいです。
納車後の充電が無料で少しお得になる紹介コードプログラムがあります。
国や県からの補助金が貰える場合があります。補助金については地域や時期によって内容が変わるので別項目で説明します。

テスラの充電はどうするの?

公式サイトの充電についても一緒に参照してください。
テスラ専用の公共急速充電器であるスーパーチャージャーと、アーバンスーパーチャージャーが各地に点在しています。
付属、又は別売のCHAdeMOアダプターを使用して全国の急速充電設備で充電することが可能です。
※テスラ以外でサービス提供しているチャージングプランへの加入が必要になる場合があります。
付属、又は別売のJ1772アダプターを使用して普通充電、デスティネーションチャージャーを使用しての普通充電が可能です。
自宅の100V/200Vコンセント、または専用充電器であるウォールコネクターを設置して自宅充電が可能です。
主にこれらの方法を活用しながら車を充電して走らせます。

充電時間はどれぐらい掛かるの?

モデルや年式、状態によって変わりなんともいえませんが、ざっくりスーパーチャージャーを利用すると50%まで30分足らず、80%オーバーまで1時間程度です。
高速道路に設置されているチャデモだと大体1回30分で20kWh前後90-130km分ぐらいの充電ができます。アダプタの受電能力は最大50kWまでしか対応してません。

充電環境を把握しておく、自宅充電が無いんだけど?

購入する際にはコンセントから充電できるモバイルアダプターか、工事で設置するウォールコネクターを自宅、または車庫に備え付けておくととても便利です。
自宅充電がない方は公共の充電設備に頼る運用になります。車庫付近や日頃運用する道沿いで通いやすい充電設備を把握しておきましょう。
不便かそうではないか、これは人によると思います。自宅充電無しの外充電のみで運用してるオーナーさんは多数存在します。
EVが自分のライフスタイルに合っているかどうかを含めて把握しておきましょう。

急速充電ばっかりしたら、バッテリーは劣化しないの?

しないかするかでいえば、必ずバッテリーは劣化します。特に新車から1年目あたりは一番劣化幅が大きいです。
ただし、運用に支障が出るほどの急激な劣化はしない上、万が一あった場合には8年間はテスラの保証適用となります。
大体10万kmで10%程度の劣化だと思っておけば大丈夫です。その後は更に劣化のペースが緩やかになります。

維持費はどれぐらい掛かるの?

主要な維持費としてはタイヤ交換費用のみです。法定点検や車検整備費用程度で、オイル交換パッド交換他コストが無いので維持費としては安い傾向があります。
充電する料金は地域や方法、使用の仕方によって変わりますが大まかにガソリン換算で30km/l~40km/lぐらいのイメージです。それでいて速さがあるのでコスパがいい等と言われる事もあります。

速くなくても良いんだけど?

コンフォートモードに切り替えるだけで意図的に遅くすることもできます。

保証はどうなの?

保証については新車から4年 80,000kmの車両保証と、8年 160,000km~のモーター・バッテリー含むドライブトレーン保証が付帯しています。
保証期間中の入庫トラブルは基本的に全て無料になります。(修理のレッカーは無料、帰りのレッカー代は別途で掛かる事例あり)

品質はどうなの?

それぞれのモデル内にある、よくあるトラブルなどの事例を参考にしてください。
端的に言ってしまうとテスラクオリティ、アメ車品質だったりする場合も多いです。
中国で生産しているモデルは品質が良いみたいです。ここは大いに改善の余地ありという状態です。

整備含めたサービス体制はどうなの?

スマートフォンアプリから整備の内容と日程を予約可能です。代車の希望であったりもこのとき伝えますが、代車は現在2ヶ月待ち等の状態です。
ですが、テスラはモバイルサービスという形態を採用しており、アプリから修理内容を予約すると直接自宅のガレージに整備が来てくれます。
これによって自ら出向くことなく基本的な部分については修理が可能です。どうしても入庫が必要な場合は、数拠点あるサービスセンターまで持ち込む必要があります。

オーナーにとってどんなところが魅力的なの?

加速性能、電気自動車の中でも長い航続距離、スーパーチャージャー含むインフラ面
スタイリング、インテリアやナビ周りの先進性
オートパイロットによる自動運転補助機能
上記の点が挙げられます。他にも人それぞれ様々な理由があると思いますが、テスラストアではこう案内するそうです。
テスラのビジョン、ひいてはイーロン・マスクが描くビジョンに賛同出来る人に多く魅力に感じて乗って欲しい。と。

購入するためにはどうすれば良いの?

まずは誰かしらの紹介コードを踏んでください。誰のでも良いです。
次にモデルを選びましょう。S・3・X・Y・ロードスター・サイバートラック などのモデルがありますが2021年4月時点でモデル3以外の納車は2022年以降です。
テスラは大きいので駐車場の寸法を確認しておきましょう。
グレードは予算次第ですが、S・3・Xどのモデルでもお勧めはロングレンジです。必要十分な加速と長い航続距離に優るものはありません。
ホイールや外装色、内装色を選んで、完全自動運転オプションを選択してください。現時点で日本は自動車線変更とオートパーキング(縦列および並列)、サモン(スマホから前進後退)が出来るだけです。
そして補助金の類をチェックしてください。多分いろいろあるので纏められている情報の項目を参考にしてください。
テスラファミリーへようこそ!

アクセサリーはどうやって購入するの?

車両に関するアクセサリーだけではなく、ウェア・アパレルやダイキャストモデルまで、Tesla オフィシャルショップで購入可能です。

ご紹介プログラム

テスラオーナーの紹介リンクからテスラ車を注文することによって、双方1500km相当(372kWh分)のスーパーチャージャー無料充電特典を獲得できる。
テスラアカウントに自動的にチャージされる。有効期限は納車後6ヶ月。プログラムを使えるのは新車・在庫車に限る為、認定中古車に関しては使用することが出来ない。
テスラオーナーは紹介するたびに、モデルYとロードスターが当選する抽選にも参加できる。モデルYは毎月1台当選、ロードスターは3ヶ月に1台当選。抽選は全世界中のオーナーの中から、対象となるうちの誰かが当選する仕組みである。

ご紹介プログラム(公式)

テスラ関係の用語解説

オートパイロット/ソフトウェア関連

  • AP = オートパイロット。現行のテスラ車に標準装備。同じ車線内でハンドル操作、加速、ブレーキを自動的に行う。ドライバーは車の監視義務がある
  • EAP = エンハンスドオートパイロット。オプションソフトウェアの名称、自動車線変更やスマートサモン、ナビゲートオンAP等を含む。現在は日本では販売されていない。AP2.0以上のハードウェアが必要。
  • FSD = フルセルフドライビング、完全自動運転対応機能。現在は一部の機能のみが使用可能で、ドライバーは監視をする必要や責任がある。使用するにはソフトウェアの購入が必要。
  • FSDコンピューター/AP3.0 = 完全自動運転対応機能に必要なハードウェア。現行のテスラ車に標準装備。AP2.0/AP2.5を装備するテスラ車は完全自動運転対応機能を購入することで、追加料金無しでアップグレードできる。
  • MCU = メディア・コントロール・ユニット。
  • NoA/NoAP = ナビゲート・オン・オートパイロット。現時点で日本では使用不可。設定した目的地に応じて高速道路のインターチェンジの通過や乗り降りなどのステアリング操作を行うソフトウェア。車線変更を提案し、速度の遅い車やトラックの後ろにとどまらないよう調整することで目的地までのルートを最適化する。
  • サモン = スマートフォン等からの操作で車を前進・後退させる機能。
  • スマートサモン = より複雑な環境や駐車スペースをナビゲートし、障害物を巧みに避けて駐車場内にいるドライバーの所まで迎えに来る。指定した場所に向かわせることも可能。公道では使用不可。現時点で日本では使用不可。
  • ダッシュカム/セントリーモード = USBフラッシュドライブやSSD(32GB以上が推奨)を接続することで、車両のカメラを使用して走行中の動画を録画できる。AP2.5以上が必要。セントリーモードでは駐車中周囲の不審な動きを監視・検出し録画する。AP2.0で動作するが、実際の記録は行われず威嚇のみ。セントリーモードは、バッテリー残量20%以下の場合やドッグモードがオンの場合は使用不可。
  • OTA = Over The Airの略、ネットワーク経由による無線ソフトウェアアップデートの事。テスラの車はアップデートによって車両の機能が改善・追加されていく。
  • FW = ファームウェアの略、現在のメジャーバージョンは2021.4.11などで表記されている。
  • Pコネ = プレミアム・コネクティビティ。月額1,000円のサブスクリプション。車載3G/LTE接続での交通情報の表示、航空写真、Spotify、TuneInラジオ、Youtube、Netflix、ブラウザ等が利用できる。SpotifyとNetflixはそれぞれの契約も必要。
  • ブラックアウト = ナビゲーションやモニターが落ちる≒消えてしまった状態。自動的に再起動される。

その他

  • フランク = フロントトランク、ボンネット内収納
  • SR = スタンダードレンジ
  • SR+ = モデル3 スタンダードレンジ・プラス
  • LR = ロングレンジ
  • P = パフォーマンス
  • ステルス(パフォーマンス)= モデル3 ロングレンジAWDパフォーマンス。現在は販売されていない。
  • RWD = リアホイールドライブ、後輪駆動
  • AWD = オールホイールドライブ、全輪駆動車
  • D = デュアルモーター
  • TPMS = タイヤ空気圧監視システム
  • SC = スーパーチャージャー、またはサービスセンター
  • WC = ウォールコネクター、テスラの普通充電設備、現在は第3世代
  • ストール = 駐車スペース。充電器数を数える助数詞としても使われる。
  • BEV = バッテリーEV、二次電池式電気自動車の総称
  • ICEV = インターナル・コンバッション・エンジン・ビーイクル。内燃機関車(ガソリン車など)の総称
  • ICEing = 充電器を利用しない内燃機関車が充電スペースに駐車されていて、充電器が利用できない状態
  • アズマゼキトウドウ = 東関東道のテスラ読み。ナビがバk...お茶目な一面を見せる
  • テクノキング = イーロン・マスクのCEOに代わる肩書


購入を検討されている方向けの情報


これからテスラの車を選ぶ方に向けた情報の纏めです。
車種のサイズ感やグレード、オプション、その後の充電前準備から納車までを網羅しています。


モデル選び・車種毎の寸法の比較


Model S : 1,964mm(ミラー込:2,189mm)
Model 3 : 1,849mm(ミラー込:1,933mm)
Model X : 1,999mm(ミラー込:2,271mm)
Model Y : 1,920mm(ミラー込:2,129mm)


日本の駐車環境に最も適しているのは全幅1.85m以内に収まっているモデル3です。
自宅や周辺の住環境を含め、どこまでサイズ感が許容出来るかによって選べるモデルは変わるでしょう。

モデル選び・グレードの比較


テスラのグレードは主にバッテリー容量と加速力が影響します。
航続距離を含めた実用性を考えるとロングレンジモデルが一番快適です。
リチウムイオン系バッテリーを採用しているモデルの場合は、容量が大きい≒充電速度が速い
という図式が成り立っています。
しかしながら中古を検討している場合、2016年フェイスリフト以前の古いモデルの一部では発火問題の対策として充電速度がファームウェアアップデートにより制限されている為、実際の充電速度はより少ないモデルに劣る場合があります。

Plaid等のパフォーマンスグレードを選択の候補として入れている人は、その絶大なる加速力に魅了されていると思われます。その場合はパフォーマンスを選ぶ事が一番後悔しない選択でしょう。

新車・認定中古車の比較


新車・在庫車
メリット→補助金が活用出来る、保証期間が長い(車両保証4年/ドライブトレーン保証8年)、好きなグレード・オプションを選択出来る、最新の構成が手に入る、紹介コードによって1500kmの無料充電が貰える
デメリット→モデルによっては納期が長い、時期次第では補助金の申請が間に合わない可能性もある、公式の価格変動に振り回される事もある


在庫車は距離を走っていたり、デモ車両という記載があった場合、補助金が受けられない場合が多いので必ず問い合わせで確認しておく事をお勧めします。

認定中古車
メリット→FSDなどが付いて新車と比べて安い場合がある、認定中古車なので安心、保証が付いている、状態が市場中古に比べてある程度保証されている
デメリット→保証期間が新車と比べると短い、紹介コードが使えない、補助金が使えない、中古車なのに現車確認をさせて貰えない

他にも市場の中古車や個人売買などの方法もありますが、どれもテスラのサービスセンターに持っていくことによってアプリ利用によるアカウント紐付け・新車保証の継承が可能です。
以前話題になっていたFSDの没収事例は日本では報告されていません、FSDは車両に紐付いているため基本的には譲渡可能です。
前オーナーのカスタム内容次第ではサービスセンターの入庫拒否される場合があるので、購入前にはよく確認しておく事をお勧めします。

オプションについて


塗装色や内装色はお好みでお選びください。テスカスフォーラムにモデル3オーダー統計があります。
ホイールについては一点注意事項があります。大径ホイールは乗り心地の変化だけでは無く、電費が多少なりとも悪化します。

テスラは外装色・内装色・ホイールデザインといった一般的なオプションの他に、完全自動運転対応オプションが設定されています。
完全自動運転オプションを付けることによって、オートレーンチェンジ・サモン・パーキングアシストの3点が『現在は』利用することが可能です。
将来的にはシグナル認識ストップやNoAP、スマートサモン、そしてFSD(自動運転)といった機能に対応予定ですが、現在は利用することができません。
また、完全自動運転のオプションは定期的に価格が上昇しており、日本では現在87万円ですが将来的には更なる値上げが示唆されています。
予め付けておくか、後から付けられるからとりあえず保留にしておくか、懐事情と相談して検討しましょう。

自宅への充電器設置について


ウォールコネクターなどの電気工事業者をテスラが紹介してくれます。
これは以前無償で行っていたサービスですが現在は有償です、ケーブルを引き回す距離や設置アンペアによって金額は上下しますが基本的には15万円~20万円ぐらいです。(本体別)
自宅屋外コンセントがある場合は、100V/200V問わずテスラ モバイルコネクター(別売)を刺すだけで充電が可能です。

急速充電・充電カードについて


アカウント情報にクレジットカードを登録するだけでテスラ スーパーチャージャーが利用可能です。
さて、テスラは充電カードサービスを既に終了しており、テスラオーナーがNCS加入(現eMP)のCHAdeMOステーションを利用したい場合は日産のZESP3プラン加入がお薦めです。
これは加入に車両・メーカー指定が無く、日産ディーラーに行くことによって加入が可能ですので、充電環境として必要に感じられる方は作っておくことをお勧めします。

納車について


車両を購入したら納車場所を選択することが出来ます。基本的にはサービスセンターやショールームでの納車になりますが、自宅まで陸送手配する事も可能です。
陸送は基本有償になっており、10万円~の陸送費がユーザー負担になります。
初期不良確認の為の納車時チェックリストというものを有志が作成しているので、リストを参考に新車状態での不具合をチェックしておくのもいいかもしれません。


テスラを購入する上で受けられる補助金(2021年版)



フェイクニュース

航続距離・バッテリーについて

電気自動車の航続距離は表記されているより短い

電気自動車の航続距離を表す基準はJC08、WLTP、EPAなどがありますが、EPA基準は実際に走行できる距離に非常に近いです。異なる基準をまたいで航続距離の比較を行なっているメディアなどもありますので、注意が必要です。

バッテリーはすぐに劣化し航続距離は大幅に短くなる

たしかにバッテリーは劣化しますが、運用に支障が出るほどの急激な劣化はしません。車両は通常約13万から20万マイル(約209,214kmから321,868km)の走行後に廃棄されますが、テスラの車両データによると、この走行距離を達成したテスラ車両でバッテリーの劣化が見られたのは10%以下でした。また、バッテリーは8年間または一定距離を走行するまでに(モデルによって保証される走行距離は異なります)バッテリー容量が70%を下回る場合、テスラの保証が適用となります。特に新車から1年目あたりは一番劣化幅が大きいですが、大体10万kmで10%程度の劣化だと思っておけば大丈夫です。その後は更に劣化のペースが緩やかになります。

電気自動車は火災のリスクが高い

2012年から2019年の間に起こったテスラ車両の火災は、走行距離1億7,500万マイル(281,635,200km)あたり約1件です。一方、全米防火協会(NFPA)と米国運輸省のデータによると、米国で起こった内燃機関車の火災は、走行1,900万マイル(30,577,536km)あたり1件です。

CO2排出量について

火力発電の電力で走行するため電気自動車は気候変動対策に効果的でない

発電所でのCO2排出量も内燃機関車より電気自動車の方が少ないです。また、ほとんどの内燃機関車(乗用車)の燃料使用量は、企業の正式発表よりも40%多く、石油の採掘や輸送、精製プロセスの中で発生する二酸化炭素が通常無視されています。さらに、現在は環境省から補助金を受けるには家庭/事務所等の電力を再生可能エネルギー100%のプランへ変更する必要があります。燃料電池車については二次電池式電気自動車よりも効率が悪く、特に現在の水素は天然ガスから作られているため、ガソリン車とあまり変わりません。

オートパイロットについて

自動運転のレベル

いくつかの他メーカーが特定条件下で手放し運転可能な「レベル3」の自動運転機能等が使える車が発売されています。これは「レベル2」であり手放し運転不可能なテスラのオートパイロットより高機能に聞こえますが、実際の違いはドライバーが前方を監視しているか認識するシステムがあるかどうかです。また、「高速道路で渋滞時のみ使用可能」など条件が非常に限定されている場合もあります。テスラの完全自動運転機能はアップデートにより、将来的にほとんどの条件下で機能するようになります。

事故

実際にオートパイロット使用中に起きた事故もありますが、手動運転中に起きた事故だったにも関わらず、「オートパイロット使用中だった」、「オートパイロットを解除できなかった」、「車が勝手に加速した」等とドライバーが話すことはよくあります。この場合ドライバーの話はすぐに報道されますが、実際には手動運転中だったという結果はほぼ報道されません。