差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
[[ファイル:0x0-Charging 01.jpg|サムネイル|提供元:Tesla, Inc. ]]
 
[[ファイル:0x0-Charging 01.jpg|サムネイル|提供元:Tesla, Inc. ]]
テスラが電気自動車のために構築した480ボルトの直流高速充電器。最大250kWでの充電が可能。車載チャージャーをバイパスし、DC電源を直接バッテリーに供給する。<br>
+
テスラが電気自動車のために構築した480ボルトの直流高速充電器。V3スーパーチャージャーでは最大250kWでの充電が可能。車載チャージャーをバイパスし、DC電源を直接バッテリーに供給する。<br>
 
2012年9月24日から導入が開始され、2022年11月時点で、世界4,000ステーション以上で40,000以上のスーパーチャージャーを稼働している。<br>
 
2012年9月24日から導入が開始され、2022年11月時点で、世界4,000ステーション以上で40,000以上のスーパーチャージャーを稼働している。<br>
 
また、現在までに99.96%、2021年には100%の電力が再生可能エネルギーにより供給されている。
 
また、現在までに99.96%、2021年には100%の電力が再生可能エネルギーにより供給されている。
   −
日本での稼働開始日は2014年9月8日、モデルSの初納車に合わせて導入となった。2023年1月23日現在、日本国内ではテスラ車のみが利用可能で、59ステーションで278スーパーチャージャーを稼働している。
+
日本での稼働開始日は2014年9月8日、モデルSの初納車に合わせて導入となった。日本ではアメリカと同様のテスラコネクター(NACS)規格を採用している。2023年1月23日現在、日本国内ではテスラ車のみが利用可能で、59ステーションで278スーパーチャージャーを稼働している。
 +
 
 +
テスラはテスラコネクター(NACS)をオープンソースにしており、他社もスーパーチャージャーを利用できるようにしている。また、ヨーロッパやオーストラリアなどの国で販売する車両ではテスラコネクターを採用せず、モデルS/XではMennekes Type 2規格を採用した。モデル3以降は他社EVで主流となったCCS Combo 2規格を採用し、その後モデルS/XもPalladiumでCCS2を採用、旧規格のモデルもアダプターやレトロフィットなどを利用することでCCS2に対応する。既存のスーパーチャージャーは2種類のコネクターを持つデュアルケーブルとなり、新設されるスーパーチャージャーはCCS2のみ対応となっている。CCS2に対応する一部のスーパーチャージャーは他社のEVにも解放され、公共の急速充電器ともなっている。
   −
テスラはテスラコネクター(NACS)をオープンソースにしており、他社もスーパーチャージャーを利用できるようにしている。また、ヨーロッパやオーストラリアなどの国で販売する車両ではテスラコネクターを採用せず、モデルS/XではMennekes Type 2規格を採用した。モデル3以降は他社EVで主流となったCCS Combo 2規格を採用し、その後モデルS/XもPalladiumでCCS2を採用、旧規格のモデルもアダプターやレトロフィットなどを利用することでCCS2に対応する。既存のスーパーチャージャーは2種類のコネクターを持つデュアルケーブルとなり、新設されるスーパーチャージャーはCCS2のみ対応となっている。CCS2に対応する一部のスーパーチャージャーは他社のEVにも解放され、公共の急速充電器ともなっている。<br>
   
初代ロードスターは規格が異なるため、スーパーチャージャーは利用不可。
 
初代ロードスターは規格が異なるため、スーパーチャージャーは利用不可。
 
<br>
 
<br>
2,311

回編集